2015年(第26巻1,2,3号)

2015年3月号(第26巻1号)
2015年6月号(第26巻2号)
2015年12月号(第26巻3号)

2015年3月号(第25巻1号)

タイトル 著者 PDF
華人系企業の経営構造に対する一考察-EMSフォックスコンの事例研究を通して- 王 効平
クリエイティブ産業・クリエイティブ職業の地域分布の動向 朝田康禎
東九州道宮崎延伸と北九州地域の物流-物流改善と企業立地の視点から- 藤原利久
田村一軌
都市振興と祭り:北九州市の「わっしょい百万夏まつり」を事例に 田村一軌
韓 成一
戴 二彪
ラオスにおける産業クラスターに向けての展望と課題についての考察-VITA Park(特別経済区)を事例として- 税所哲郎
変革期に挑む九州の底力(第17回)
地方創生に不可欠な自治体のマーケティング・ソリューション戦略
鳥丸 聡
ギラヴァンツは北九州に何をもたらすのか(第13回)
ギラヴァンツのJリーグ加盟後の軌跡と今後の課題
南 博
北部九州地域経済の予測分析(第10回)
北九州市の産業連関分析
坂本 博
ブックレビュー:『大震災からの復興と地域再生のモデル分析-有効な財政措置と新産業集積の形成-』 坂本 博
ブックレビュー:『現代ミャンマーの貧困研究』 水野 敦子
東アジア12カ国・地域経済動向
▲ページ先頭へ


2015年6月号(第26巻2号)

東アジアへの視点2015年6月号(第26巻2号)
東アジアへの視点2015年6月号(第26巻2号)の一括ダウンロードはこちら


タイトル 著者 PDF
1人当たりGDP vs.幸福度-人々の生活の質をどう把握するべきか?- 新見陽子
北九州における在留外国人の動向 田村一軌
台湾におけるベンチャー支援エコシステム-創業促進策とインキュベーションセンターの活動を中心に- 岸本千佳司
日本人大学生の中国に対する意識の変容-国際交流プログラムへの参加を通して- 穆 紅
孟 慶栄
中国における農業銀行の改革から見た農村金融政策の転換 劉 鵬
北部九州地域経済の予測分析(第11回)
北九州市と他地域との地域間産業連関分析
坂本 博
▲ページ先頭へ


2015年12月号(第26巻3号)

東アジアへの視点2015年6月号(第26巻2号)
東アジアへの視点2015年12月号(第26巻3号)の一括ダウンロードはこちら


タイトル 著者 PDF
九州地域における人口減少対策 国際観光都市別府の事例から示唆 田村 一軌
戴 二彪
日本の対韓国自動車部品貿易赤字転換と九州自動車産業への影響 韓 成一
顧客に選ばれる港湾の競争力(前編):北九州港の現状と課題 藤原 利久
インドシナ地域における社会経済開発の格差
-経済実情と人間開発を中心に-
エイ チャン プイン
電子メールによる依頼行動に関する日中対照研究
-ディスコース・ポライトネス理論の観点から-
王 玉明
聞 芸

ページ先頭へ