原稿募集
『東アジアへの視点』では,「論文」「ブックレビュー」について,皆様から投稿を募集いたします。
「論文」
研究者に限らず,財界関係者,行政関係者を含め,アジアを中心とした開発問題や産業振興などに関心を持つ読者を対象とし,アジア各国の社会・経済などに関する時宜にかなったテーマについて,わかりやすく,広く興味を喚起するような内容をまとめていただきます。
このページ下部に掲載の投稿要綱,執筆要領および執筆様式に従って原稿を書いてください。
- 内容
- 規定
- 採否
- 論文審査料
・東アジアを中心としたアジアに関するもの。
・アジアと日本(特に北九州市または北部九州)との関係に関するもの。
・経済,社会,政治,文化,歴史,環境など,分野は問わない。
・文章の体裁は下記「執筆要領」に従い,下記「執筆様式」にあわせ,図表を含めて10ページを目安とする(20ページ以内に収める)。
・日本語で原稿を作成すること。日本語が母国語でない場合,必ずネイティブによる日本語をチェック経た上で投稿すること。
・適切なタイトルのもとで,論旨を明確に展開すること。
・幅広い読者に対して,分かりやすく,広く興味を喚起させるように書くこと。
・高度な専門用語ならびに数式の使用,単純でない計量・統計分析,および学説のレビューに基づく議論の展開は避けること。やむを得ない場合は,必ず分かりやすい説明を付け加えてること。
・過去に専門誌などに掲載されたものを分かりやすく書き直した原稿も受け付ける(ただし,著作権にかかわる問題はあらかじめ解決してから投稿すること)。
・原稿の採否は「論文審査規定」に基づいて決定される。
・採用が決まった原稿については,掲載予定号数を合わせて通知する。掲載される場合,文意を損なわない範囲で編集委員会が手を加えることがある。
・原稿の内容によっては「論文(査読あり)」ではなく「論文(査読なし)」としての採用となる場合がある。
・原則として,同一著者による論文の掲載は年1回とする。
・投稿する際には,著者(のうちの少なくとも1人)が賛助会員であること。そうでない場合は,投稿前に著者(のうちの少なくとも1人)が賛助会員(年会費3,000円)に入会するか,もしくは投稿する際に論文審査料として3,000円を支払う必要がある。
「ブックレビュー」
日本語の新書・単行本を中心に,アジアの政治経済・国際関係・社会問題など話題性に富んだテーマを取扱った書物を1冊程度取り上げいただき, その内容紹介(可能であれば論評)を行っていただきます。また,特定のトピックについて異なる角度から論じたものを複数冊取り上げていただいても構いません。
下記を明記してください。
- 採用した本のタイトル(副題も含む)
- 著者・編者氏名(共編著の場合は全員の氏名)
- 出版社
- 出版年
原稿は2,000〜2,800字でお願いします。
原稿の採否は当編集委員会の判断により決定させていただきます。また,ご応募いただいた原稿はお返しいたしません。
掲載の場合は,文意を損なわない範囲で手を加えさせていただくことがありますので,予めご了承ください。
応募要領
下記を明記してください。
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 所属
- 連絡先電話番号
アジア成長研究所『東アジアへの視点』編集委員会(電子メール:shiten(アットマーク)agi.or.jp)までお送りください。
ダウンロード
執筆要領 | ![]() |
執筆様式(サンプルファイル:Microsoft Word形式) | ![]() |
『東アジアへの視点』編集著作物の取り扱いについて | ![]() |